お知らせ


 6 月 19 日の学校風景 
  

今日で、分散登校も終わります。
来週からは、通常登校です。
スクールバスでも、しっかり密を避けて乗車しています。
部活動も、徐々に再開されてきました。
来週からが楽しみです。
   
   

 6 月 15 日の学校風景   

今日は、1 年生が適性検査を受けました。
 2 年生は、統一テストが実施されました。
分散登校も、2 週間が過ぎました。
生徒たちも、分散登校に慣れてきた様子です。
 3 年生は、オンライン授業でした。
   
   

 6 月 10 日の学校風景   

今日は、1・2 年生が登校しました。
体育が行われた 2 年生の生徒は、とても楽しそうでした。
次の授業が大丈夫かなと感じるほど、汗ビッショリの生徒もいました。
 1 年生は、統一テストを受けました。
頭を抱えている生徒もいましたが、皆最後まで頑張っていました。
 3 年生は、オンライン対応でした。
   
   
 
 6 月 9 日の学校風景   

今日は、1・3 年生が登校しました。
 1 年生の 1 時間目は、スタジオ放送でした。
内容は、進学本部長による「勉強の仕方講座」です。
生徒は、中学校までとは違うんだという意識を持ったようです。
 3 年生は、休校後初の教室での授業が行われました。
「オンライン授業も良いけどやっぱり教室での授業が良い」
という声が生徒から聞かれました。
 2 年生は、オンライン対応でした。

   
   
   

 6 月 8 日の学校風景   

今日は、午前に 3 年生、午後に 2 年生の登校でありました。
新学年新クラスになって、初めてクラス全員が揃いました。
生徒からは「このクラスで、一年過ごすんだ」という声が聞こえました。
 3 年生は進路ガイダンスも行われました。
「進路決定」の学年という現実に、生徒も真剣な表情で臨んでいました。
今日の 1 年生に関しては、オンライン対応でありました。

  
  

 6 月 5 日の学校風景   

今日も、1 年生が男女別に午前午後で登校しました。
ホームルームでは、委員会を決めたり、タブレットの設定が行われました。
また、自己紹介や教科書の配布、校内見学も行われました。
「これから 3 年間、ここで青春時代の思い出をたくさん作る」
そんな気持ちが、生徒の瞳から感じられました。

   
   

 6 月 3 日の学校風景   

昨日、一昨日と2・3 年生の分散登校が行われました。
今日は、1 年生が男女別に午前午後で登校しました。
ホームルームでは、スタジオ放送を利用した入学式が行われました。
コロナ禍で簡略化されたものでありましたが、
「いよいよスタート」という雰囲気でした。
2・3 年生には、今日もオンラインHRや授業は行われています。

   
   


 6 月 1 日の学校風景   

いよいよ分散登校が、始まりました。
短時間ではありますが、生徒たちは、生き生きとした表情でした。
やはり、生徒の居る学校は、それだけで活気を感じます。

  
   
 
 5 月 27 日の学校風景   

今週もオンラインHR・授業を継続しています。
来週からの分散登校に向けて先生方も分担で掃除をしています。
早く生徒の皆さんに会いたいですね。来週が待ち遠しいです。
   
   


 5 月 22 日の学校風景  

今週も今日で終わります。
来週は今月の最後の週です。
予定通りにいけば、いよいよ、生徒の登校が始まります。
先生方は、そんなことを思いながら、今日も皆さんを迎える準備をしています。
  
  

 5 月 15 日の学校風景  

生徒が登校できなくなって2カ月半が経ちました。
毎朝,先生方で分担・交代制で掃除を行い校内の美化に努めています。
オンライン対応はしていますが,やはり学校には生徒の声が響いて欲しいと感じています。
   
   

 5 月 13 日の学校風景  

久しぶりに、校内を一回りしてみました。
普段は活気ある体育館も、暗く静まり返っています。
整然と並んだスクールバスも動くことは、ありません。
オンライン対応が始まり、職員室や教室には少し活気が出てきました。
でも、校内を回ってみると、改めて生徒の存在は大きいと感じました。
   
  

 5 月 11 日の学校風景  

今日からオンライン授業がスタートしました。
オンラインは、HRで慣れてきているはずですが、想像できない現実もあるようです。
私も、オンライン授業デビューしました。
生徒の感想が、好評だったのでホッとしました。
   
   

 5 月 7 日の学校風景  

長いGWも終わりました。
生徒の皆さんは、外出自粛の中、規則正しい生活は送れましたか?
今日から新たな週の始まりです。
先生たちは、今日もオンラインHRや掃除を頑張っています。
また、週明けにはオンライン授業も始まります。
先生たちは、GWから準備に取り組んでいます。
本一の生徒諸君は、楽しみにしていてくださいね。
  

  
 
5 月 1 日の学校風景  

昨日からオンラインHRがスタートしました。
準備はしてきたものの、初めての事に四苦八苦の先生もいました。
でも今日は、先生たちの表情にも余裕を感じました。
場所を問いませんが、自分の教室で実施する先生も多いです。
生徒の居ない淋しい教室に、少し活気を感じました。
   
  

 4 月 27 日の学校風景  

早朝から誰かしら生徒が弾いている正面玄関のピアノも、しばらく誰も弾いてません。
生徒で賑わうスクールバス乗り場も閑散としています。
そんな学校で、今日も先生たちはしっかりと掃除をしています。
生徒の皆さんは、どの先生か分かりますか?
   
   

 4 月 24 日の学校風景  

今日は、部室前や保健室前を撮影してみました。
休校期間も一カ月を超えてきました。
部活動に思いっきり取り組みたい人も居るでしょうね。
   
   

 4 月 22 日の学校風景  

先生たちは、いつでも学校が再開しても良いように準備を整えています。
しかし、教室は、今日も淋しい限りです。
早く、活気あふれる教室に戻ってほしいですね。
   
   

 4 月 20 日の学校風景  
   
休校期間も約2週間が経過しました。
生活リズムはいかがでしょうか?
規則正しい生活を送ることが健康にとても重要です。
平日は授業がある場合と同じ生活を送れるようにしてください。
また勉強だけでなく家庭でも率先して様々なことに協力しましょう。
先生たちは、毎日そうじを行っています。

   
  


4 月 17 日の学校風景  

数学科の先生による動画配信の様子です。
一回の動画を作成するのに半日近く教室で撮影しています。
さらにその後の編集にもかなりの時間がかかっているようです。
動画や課題など先生方も様々な工夫をして、みなさんの学力向上に役立つよう頑張っています。
それにしても、生徒の居ない教室での授業は、やはり淋しいものがありますね。

   
   

 4 月 15 日の学校風景  

春らしい気候の一日です。先生たちは、生徒に動画配信などを行っています。
今回は、体育科の先生方による動画配信の様子や先生方で清掃をしている様子などをアップしました。
それにしても、生徒のいない廊下はとても寂しいです。
    
  

4 月 13 日の学校風景  

生徒の皆さんが居ない学校は、雨で淋しさを増しているように感じます。
この雨によって桜も随分散ってしまうと思います。
そのぶん、さらに緑が映える季節になってきています。
なかなか外出はできませんが、季節の移り変わりを楽しみましょう。

     
  

 4 月 10 日の学校風景  
 
時は、確実に進み、新緑の風景に変わろうとしています。
新学期のスタートではガイダンスの時間に各クラス担任の誘導のもと、
校舎付近でクラス写真を撮ることがあります。
このような風景をバックに撮る予定でした。

   
   


4 月 8 日の学校風景  

本庄第一高校の満開を迎えた桜は、生徒の皆さんに見てもらいたいと思っているでしょう。
予定通りであればこのような景色の中で入学式が行われるはずでした。
満開の桜のなか新しい生活がスタートできず大変ですが、
みなさんでしっかりと頑張っていきましょう。

   
   


 























 
PAGE TOP