- 目次
教育の特徴
探究学習、高大連携など新しい学びを実践
本庄第一高校では3年間にわたり主体的に課題に取り組む力を養い、社会で活躍するための能力を身に付けることを目標に学校全体で探究学習に取り組んでいます。
1、2年生では職業や自己の進路に関すること、様々な価値観や考えに触れ知識を深め視野を広げることを目標にします。
3年生では自分がやりたいことや、興味・関心を持っていることについてじっくり学び、考えをまとめた上で発信することを目標にします。



また、2025年7月現在、60学部126学科・専攻を擁する13大学と教育連携協定を結んでいます。学習意欲の向上や進路指導を支援することを目的に現在も拡大中です。
出張講義や大学見学、共同探究活動などを通じて、生徒たちが大学進学における目的意識と意欲を持つことのできる取り組みを積極的に実施しています。


もちろん教室は全室Wi-Fi完備で、コロナ禍以前から早期にICTを活用した情報収集や分析、発表などを積極的に取り入れています。
さらに、2025年より高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)採択校になりました。
この事業の一環としてDXルームを作り、ICT機器の整備を行いました。
ハイスペックPC、3Dプリンタ、動画・画像⽣成ソフトなどを最新の設備を導入しています。



資格取得や苦手克服 生徒のニーズに合わせた学習サポート
放課後は「放課後ゼミ」という選択制の多種多様な講座を開設しています。
苦手科目克服のためのフォローアップ講習や英検などの外部検定を受ける生徒のための各種講座、大学受験に向けた講座、金融などの教養講座、高大連携校を中心とした大学による年間を通じての授業体験講座などがあります。




また、テスト期間には5教科の教員が常駐するサポートルームを開設し、定期テストに向けて校内で勉強する生徒たちがすぐに質問できる体制を整えています。
日々の勉強に対しても補習や個別指導などで生徒一人ひとりの能力、進捗に応じた「個別最適な学び」を提供しています。


進路指導に関しては、進路に関するイベントを年に何回も実施することに加え、推薦系の大学入試に向けた3年間を通しての指導計画を立て、小論文・面接などの個別のサポートを実施しています。


先生の熱意と責任感で入学から卒業までしっかり支援
本庄第一高校では部活動や学校行事が盛んで、生徒の個性を伸ばす機会が多い環境が整っています。
さらに、学校行事、部活動、日々の学習において生徒の自主性を尊重しています。自主的に取り組むことで、主体性や協調性が育まれていきます。これらの活動を通じて自立へと導いていくのが、先生です。
生徒の可能性を信じ、成長を支援する情熱を持った先生が大勢います。
先生たちは生徒の「伴走者」として、「響生」の学園理念のもと、生徒たちと共に学び、日々成長しています。


また、定期的な二者面談や日々の声掛けに加え、保護者との連携にも重きを置いています。
これによって生徒一人ひとりの状況に合わせた、きめ細やかな学習指導や生活指導を実施しています。


高大連携事業
2025年7月現在、60学部126学科・専攻を擁する13大学と教育連携協定を結んでいます。学習意欲の向上や進路指導を支援することを目的に現在も拡大中です。
出張講義や大学見学、共同探究活動などを通じて、生徒たちが大学進学における目的意識と意欲を持つことのできる取り組みを積極的に実施しています。



連携校一覧(2025年7月現在)
- 國學院大學(https://www.kokugakuin.ac.jp/)
- 武蔵丘短期大学 (https://www.musashigaoka.ac.jp/)
- 群馬医療福祉大学 (https://www.shoken-gakuen.jp/university/)
- 大正大学 (https://www.tais.ac.jp/)
- 昭和女子大学 (https://www.swu.ac.jp/)
- 十文字学園女子大学 (https://www.jumonji-u.ac.jp/)
- 淑徳大学 (https://www.shukutoku.ac.jp/)
- 順天堂大学 (https://www.juntendo.ac.jp/)
- 大東文化大学 (https://www.daito.ac.jp/)
- 城西大学 (https://www.josai.ac.jp/)
- 日本薬科大学 (https://www.nichiyaku.ac.jp/)
- José Rizal University ホセリサール大学(https://jru.edu/)
- 尚美学園大学(https://www.shobi-u.ac.jp/)
高大連携の目的
- 進路意識の向上と大学進学に向けた動機付けをねらいとして、模擬講義や進路ガイダンス、大学見学会、大学授業体験等の事業を展開し、教育力の教科を図ります。
- 建学の精神はもとより、歴史並びに伝統を理解し、その質を高めることが可能な生徒を育成します。
- 設置校や姉妹校との相互の授業見学や意見交換など、交流の機会を増やし、教員の授業力強化を図ります。
- 部活動や学習における生徒同士の交流の機会を通じ、基礎的・汎用的能力の養成を目指します。
コース紹介
S類型
より高い学力と知識を身に着け、将来の夢に近づく
高校生活は将来の自分を作る重要な通過点。自己を高め、理想の自分に近づくためには一つ一つの授業に集中し、先生をフル活用して充実した時間を過ごす。
これからの社会で、さらには世界で活躍できる学力と幅広い知識を身につけよう。

1年次
国立大学、GMARCHレベルの大学への現役合格にチャレンジ
教科の垣根を超えた3年間の指導方針や、生徒一人ひとりの変化を見逃さない指導を行い、生徒の理解・関心を深めます。
また、放課後は希望制補習や個別指導でわからなかったものを理解したり、発展的な問題に触れ学力アップにつなげます。
- 受験を意識した授業と補習・能力に合わせた個別指導
- 学習習慣の確立とサポート
- 学習面・生活面における二者面談
- 英語への興味関心を強める英語村への語学研修
- 受験においても対応できる充実した探究学習
- 学業奨学生制度あり ※部活動への参加も可能です。
2年次・3年次(文系・理系別)
大学受験に照準を合わせたカリキュラムで大学への現役合格を目指します。
2年次からは自己の適性を見極め、文系・理系に分かれて学習し、各自が設定する目標に到達できるよう、スタッフが総力をあげてアドバイスをします。
国公立大学を目指す生徒には放課後の個別指導等により、目標の実現に向けたサポートを行います。
- 現役合格を目指した個別指導
- 授業をはじめ、受験に対応した補習(希望者には国公立対応)
- 受験においても対応できる充実した探求学習
- 進路・学習面・生活面における二者面談
- 将来を見据えるための企業見学(二年次)
- 劇団四季による芸術鑑賞(三年次)

AⅠ類型・AⅡ類型
自分の夢を描き、なりたい自分のスタートライン
”自分らしさ”を見つけるために、勉強に部活動、生徒会活動や様々な行事などに積極的にチャレンジしてみよう。
いろいろな人と接する中で知らなかった自分を見つけ「得意なもの」「興味あること」に気づくはず。
いろいろな体験をすることで"なりたい自分"が見えてくる。

AⅠ類型 1年次[アドバンス・スタンダード]
勉強に部活動に、それぞれが目標を持ち互いに刺激し合う類型
定期試験でのクラス順位、模擬試験での偏差値、資格取得など、様々な目標に対し、そのプロセスを大切にした指導が行われています。
そのために放課後は部活動への参加はもちろん、希望制の補習や個別指導など、一人ひとりに合った目標達成に向けて応援する体制が整っています。
- 教科書+応用力を身につける授業
- 文武両道実現のため、ICTを活用した個別に応じた課題を配信
- ステップアップのための個別指導(希望制)
AⅡ類型 1年次
バランスよく学びながら夢や可能性に向かって存分にチャレンジ
自分の可能性や得意分野を活かした進路を決めたい人には最適な類型です。高校で学ぶべき学習内容がバランスよく身に付くカリキュラムを組んでいます。
また、校内外における様々な文化や発見に触れる行事を用意し、クラスメイトと共に過ごす時間を通じ、コミュニケーション能力の育成を図ります。放課後は部活動や生徒会活動、個別指導への参加もでき、卒業後の進路選択の幅が広いことも特徴です。
- 教科書を中心とした基礎学力の充実
- 文武両道実現のため、ICTを活用した個別に応じた課題を配信

AⅠ類型・AⅡ類型 2年次・3年次
効果的・効率的な学習の中で確かな学力を身につける
日々の学習と部活動を両立させて、自分自身を高め、将来の目標を実現へと導きます。
限られた時間を効果的に活用する環境は整っています。一人ひとりの進路目標に対応したカリキュラムで着実に学力を向上させます。

文系 Ⅰ型
文系教科への興味深化を求め、より高い私立大学への現役合格を目指します。
私立大学受験に照準を合わせた文系カリキュラムで連携校である國學院大學をはじめ、よりハイレベルな大学への現役合格を目指します。
生徒の知識を深め、その知識を積極的に活用できる力を養います。
また、放課後は部活動に積極的に参加することで文武両道を実現することができます。
部活動ではなくても放課後ゼミに参加し「なりたい自分」に向かって主体的に取り組むことができます。
- 私立大学(文系)受験に照準を合わせたカリキュラム
- 学習と部活動をバランス良く確保した文武両道の実現
理系 Ⅰ型
理系教科への興味深化を求め、より高い私立大学への進路実現を目指します。
私立大学受験に照準を合わせた理系カリキュラムで大学への現役合格を目指します。
自らが進んで生み出す力を養い、理系教科への深化を図ります。
また、放課後は部活動に積極的に参加することで文武両道を実現することができます。
部活動ではなくても放課後ゼミに参加し「なりたい自分」に向かって主体的に取り組むことができます。
- 私立大学(理系)受験に照準を合わせたカリキュラム
- 学習と部活動をバランス良く確保した文武両道の実現

文系 Ⅱ型
私立大学・短大・専門学校など、幅広い進路実現を目指します。
私立大学受験に照準を合わせた文系カリキュラムで大学への現役合格を目指します。
また、短大、専門学校など様々な進路に対するサポートを行います。放課後は部活動へ積極的に参加することで文武両道を実現することができます。
部活動ではなくても放課後ゼミに参加し「なりたい自分」に向かって主体的に取り組むことができます。
- 私立大学(文系)受験に照準を合わせたカリキュラムと幅広い進路に対応した指導
- 学習と部活動をバランス良く確保した文武両道の実現
留学制度
本校では、将来、世界の舞台で活躍できる国際感覚に優れた人材の育成に力を入れています。
高校生活の早い時期に、海外で現地の学生と机を並べて学ぶことは、グローバルな視点を養うためにはかけがえのないものと考え、留学制度を充実させています。留学を希望する生徒は、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどでの1年間の長期留学、オーストラリアでの学期留学ができます。
また、夏休みを利用した短期語学研修への参加も可能です。
大学合格実績

