中学校では、総合的な学習の時間として3年間を通して英会話の授業、また中1書道・中2剣道・中3茶道の授業を実施しています。今回は茶道の授業の様子をここにご紹介します。
今日は茶道全般の説明をしました。「茶碗、陶器と磁器の違い」などを説明。そのほか茶筅や茶杓の説明をし、実物に触れる時間も用意しました。生徒たちは、初めて見る茶道用具に触れ、とても興味津々な様子でした。
今日の課題は、
「茶道はどんなものなのか。」
「なぜ中学3年生の今茶道を学ぶのか。」
各自がグーグルスライドでプレゼンデータを作成、後日発表してもらう予定です。
どんな発表があるかとても楽しみです。

