年月日内容
大正14年 6月 4日塩原裁縫女学校を開設(埼玉県知事認可)  校長 塩原市三郎
昭和 6年 4月22日塩原高等裁縫女学校(甲種実業学校)と改称(文部大臣認可)
昭和14年10月31日本庄高等家政女学校(甲種実業学校)と改称
昭和29年 1月 1日準学校法人塩原学園設立(埼玉県知事認可)
昭和29年11月27日準学校法人塩原学園を組織変更
学校法人塩原学園を設立(埼玉県知事認可)
塩原市三郎 理事長に就任
本庄家政高等学校家庭科課程(新制高等学校)設置
本庄家政女学校(各種学校)を本庄家政専門学校と校名変更し併設
昭和30年11月 3日副校長塩原キク 教育功労により藍綬褒章受章
昭和32年 4月 1日本庄家政高等学校を本庄女子高等学校と校名変更
普通科課程及び家庭科課程設置
昭和34年 4月 1日本庄女子高等学校に商業科課程設置
昭和36年 4月 1日塩原興道 校長に就任
昭和37年10月21日山口清子 校長に就任
昭和37年11月15日高橋知徳 理事長に就任
昭和46年 5月 1日多田直之 理事長に就任
昭和49年 4月 9日副校長徳江彰 勲五等双光旭日章受章
昭和51年 8月 1日保坂浩哉 校長に就任
昭和53年 8月 8日新校舎建設起工式挙行
昭和54年 9月10日一期工事竣工
昭和54年 9月12日全面移転(現在地)
昭和55年11月 1日二期工事竣工 全館完成
昭和58年進学コース開設
昭和58年11月 5日メモリアル60(合宿棟)竣工祝賀記念式典挙行
昭和59年体育コース開設
昭和60年10月19日創立60周年記念式典挙行
昭和62年 1月18日保坂浩哉 理事長に就任
昭和62年 7月第3回全日本高校女子サッカー大会 初優勝
昭和63年特別進学コース開設
平成 元年 4月 1日野口克己 理事長に就任
小林登 校長に就任
普通教室棟第一平成棟竣工
平成 元年 7月 1日SI宣言・SI計画始動
平成 2年 4月 1日類型コース制導入
平成 3年 1月 1日国際コース開設  国際交流事業を始動
平成 5年 4月 1日男女共学に伴い、本庄女子高等学校を本庄第一高等学校と校名変更
平成 5年 5月29日山口修 理事長に就任
平成 5年 8月第2回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 2回目の優勝
平成 7年 3月26日第二体育館 第二普通教室棟竣工
平成 7年10月12日創立70周年記念式典挙行
平成 8年家庭科廃止
平成10年 4月第二グラウンド完成
平成10年 4月 1日第二次SI計画始動 学園理念「響生」を制定
新教育システム 芸術コース開設
平成16年 4月 1日従来の国際コースを留学コースと改称し、芸術コースと併せ、留学・芸術選択コース開設
平成17年10月29日創立80周年記念式典挙行
平成19年 4月 1日髙階良雄 校長に就任
特別進学類型S特別進学コース開設
平成20年商経コース廃止
平成20年体育コース、留学芸術選択コース廃止
平成20年特別進学コース、進学αコース・進学βコースに体育専攻、芸術専攻設置
平成20年 4月 1日進学類型αコース・βコース開設 2類型4コース制開始
平成20年 8月第90回全国高等学校野球選手権記念大会 初出場(甲子園)
平成22年 8月第92回全国高等学校野球選手権大会 2回目の出場(甲子園)
平成24年 3月27日第21回全国高等学校剣道選抜大会 優勝
平成26年 4月 1日吉田秀也 校長に就任
平成28年 4月 1日相川浩一 校長に就任
平成30年 9月21日相川浩一 理事長に就任
山城寿男 校長に就任
令和3年  4月 1日山浦秀一 校長に就任
令和4年 11月15日山浦秀一 理事長に就任

PAGE TOP